妻が頚椎症で転倒した日(平成19年06月08日)から [ 18年1ヶ月5日 ] が経過しました。
妻の在宅介護開始した日(平成20年01月20日)から [ 17年5ヶ月24日 ] が経過しました。

訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から204日目2025年07月12日 20:34

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、23:00少し前くらいに就寝しました。
珍しく起こされないで朝まで眠ってました。
起床は、5:30 です。
私が目覚めたら妻も起きました。
今日は朝に作業が無い日なので気持ちは落ち着いていました。

5:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
薬を飲ませました。

9:10 近くのファミリーマートで住民票を印刷、切手を買いました。
ついでに、食品を購入しました。
帰宅は、9:30 頃でした。

帰宅後、髪をシャンプーしてあげました。
ここしばらく💩が出ていないので、午後の看護では💩出しに時間がかかりシャンプーの時間が無くなると予想しました。
明日は訪問看護が無いので、今日中に💩出しておく必要があります。
なので、比較的私の体調がいい朝のうちにシャンプーしてあげようと思ったからです。
看護師から学んだ技でシャンプー、リンス、ドライヤーしてあげました。
気持ち良さそうでした。

9:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

10:00 昨日行けなかったので、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
腰部牽引、腰部・左下肢の電気・・・どっちも熟睡で夢見ました。内容忘れたけど!

11:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食はボンカレー(中辛)です。
久しぶりのご飯で美味しかったです。
薬を飲ませました。

30分くらい昼寝しました。
起こされたので目が覚めてしまいました。事情わかっているのに何故起こすのでしょう。
私をしつこく起こす時は精神的におかしくなっているのだと思います。
統合失調症がワケ分からなくさせるのでしょう。
仕方ないので録画しておいた「キングタム 大将軍の帰還」を見ました。面白いです。!!!

16:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
まずは、看護セットの置き場所や妻の今日の状態などを共有しました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら、硬いのが両手くらい出ました。
あの硬さでは自力での排便は難しいでしょう。
今夜と明日の夜もマグミットを服用することにしました。
それで、様子見です。
これの途中から急に手が震え出ていないのに「オシッコ見て」とか色々言い出しました。
「震え止め頂戴」というので、アーテン1/2を飲ませました。

夕食はレトルトのハヤシライスです。
私は美味しかったのですが、妻は味が分からないと言ってました。
薬を飲ませました。

18:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

19:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


20:00くらいからまた手の震えが始まりました。
幻聴が怖いことを言っているようです。
何時ころに収まるのかなぁーーー

就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は 訪問シリーズがなにも無い日です。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から203日目2025年07月11日 20:01

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問看護がない日です。

昨夜は、23:00少し前くらいに就寝しました。
しかし、眠りに入って少し後に妻に起こされました。
なんだか落ち着きなくうるさいので例によって応接間へ避難しました。
私の起床は、4:30くらい。
息子が夜勤から帰った音で目覚めました。
もう少し眠ってやれと思いましたが、眠られなかったので起きました。
居間に行ったら妻が声かけてきました。
やはり眠りが浅くモンモンとしていたのでしょう。この頃このパターンが多いです。

4:40 今日はプラごみの日なので、ごみを集積所へ出してきました。大きな袋一つだけどプラなので軽いです。

4:55 オシッコの確認したらびっしょりと出ていました。おむつにまで漏れていたので両方を交換することにしました。
せっかくなので、お下とお尻を「泡がやさしい おしり洗い」で洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

朝食は、たこやきと野菜揚げです。
美味しいです。
薬を飲ませました。

9:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


============================================================
9:20 福祉車両の状態確認のためカープラザワールド 泉インター店へ行きました。
応対してくれたのは気の良いお兄さんでした。
もともと買う気満々で行っているので、簡単に状態確認をしました。
価格相応なので若干の傷とかシートの痛みがあります。
まぁ、それなりに乗れそうだし近場しか走らないので購入することにしました。
スタットレスタイヤ履いていたので乗りつぶします。
もしくは、折を見てENEOSで普通タイヤを購入します。

プレオは「12,810円」で査定してくれました。
総額は「730,000円」です。
この後、車庫証明をとってもらい、車検整備実施です。納車は 8/ 3(日)の予定です。
こちらの作業は・・・
1.住民票取得、郵送
2.納車日までに送金(ネット送金なので複数回になる旨了承)
  送金したら代表メールアドレスへ振込元情報をお知らせし入金確認してもらう。
なお、手付金は「1,000円」支払いました。

任意保険の変更は納車後に実施します。
これで気持ちがスッキリしました。

帰宅は、11:00頃でした。
=============================================================

11:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました


昼食は、牛すきやき飯ときゅうりとパプリカの浅漬です。

美味しかったです。
薬を飲ませました。

昼寝しようと横になれましたが、30分くらいで起こされました。
太田胃散が欲しかったとのことなので飲ませました。
そしたら、いつの間にか眠ってます。
人を起こしといて・・・
私も昼寝の続きしようと横になり目をつむりましたが、眠られませんでした。

14:00 訪問リハビリが来るので声かけたらすぐ目を開けました。
うつらうつらしていたようです。
気を抜くと眠りに入りそうな感じでした。

14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


14:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。

その後、熟睡モードに入ってしまいました。
ヤバイです。
今夜も私が眠りに入ろうとする頃に目覚めてしまいそうです。
ん・・・・・

17:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


目覚めるのかと思ったら眠ってしまいました。
まだ食事したくなてとのことです。
仕方ないので後で目覚めて空腹訴えたら何かあげようと思います。
私は、自分のペースで過ごします。

19:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


やっと目覚めたので、買い置きのマグロの刺し身を食べさせました。
薬を飲ませました。

就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は 9:00 から訪問看護があります。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から202日目2025年07月10日 20:54

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
妻は昨日熟睡モードで最初に目覚めたのが 0:30 でした。
私は、23:10 に就寝したのですが、どうにも頭が冴えて眠られずモンモンとしていました。
何とか眠ろうと右に左にゴロゴロしましたがダメ。
そうこうしているうちに 0:30 妻の「おむつ取り替えてー」で起こされました。
フラフラ状態でパットを交換しました。

妻はその後も眠ってたようです。
私はやっぱり眠られず外は白んできました。

仕方ないので 4:00 頃にズッシリと重い家庭ごみ袋を3つ、ゴミ集積所へ出しました。

タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。


5:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレード、ヨーグルト、きゅうりとパプリカの浅漬、バナナ、オレンジです。

薬を飲ませました。

9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:20 食品・飲物購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。

帰宅は、10:00 頃でした。

10:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は、冷やし中華でした。ゴマダレのやつ。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

11:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

昨夜は睡眠不足なので少しでも眠ろうと横になりましたが、「おしっこ出た」「あれとって、これして」で煩かったので応接間へ避難しました。
応接間にいてもかすかに妻の声が聞こえますが、気づいたら眠ってました。
13:40 頃に自然に目覚めました。
ズッシリと身体が重かったです。
居間に行ったら、妻がモンモンとしていました。バカみたいです。情けない!!!

14:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
お腹マッサージでガス抜けたらお腹がしぼみました。
摘便するも指につかないとのこと。
まだ降りてきていないようでした。

16:40 看護師が帰ってまだそんな時間たっていないのに、オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、ナポリタンです。
まぁまぁ美味しかったようです。デザートにりんごを食べました。
薬を飲ませました。

17:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

18:47 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。
腰が痛いのに何十回と立たされて困りました。
なにが怖いのか手の震えが止まらない日でした。身体が思い通りにならず攻撃的な幻聴が聞こえるのでしょう。

明日は 14:30 から訪問リハビリがあります。

愛車のプレオが乗ってから 20年 たちます。ENEOSで車検とったり定期点検したり部品交換したり維持してきたので調子はまだまだいいです。
しかし、近年は部品交換による修理費がかさむようになってきました。
それと、今後妻はある程度リハビリが進んだとしても車椅子から離れられず、以前のようにはプレオの助手席に乗ることはできないと感じています。
そのため、次の車は後部スロープの福祉車両にしようと思っていました。
昨夜、「車選びドットコム」のサイトから気に入ったのがあったので、状態確認の訪問について問合せしました。
お昼近く、電話で「そのお車は売約済みになってしまいました。」の電話連絡がありました。
ガッカリ!
おいおいちゃんとメンテしろよって感じですね。
んで、今日の昼「カーセンサー」のサイトから何度も見て気に入っていた福祉車両への状態確認、訪問予約を明日の10:00にして登録しました。
2時間もしないうちに「カーセンサー」から返信メールがありました。早い!

--------------------------------------------------
〇〇 様

〇〇様
この度はカーセンサー.netでお問い合せを頂き、
誠に有り難うございます。

お問合わせ頂いたスペーシアはまだございます。
明日、10時頃可能ですのでご来店お待ち致しております。
--------------------------------------------------
今日は「カープラザワールド 泉インター店」は定休日だっのですが、回答もらえました。

【クルマ】
 ・車名:   スペーシア
 ・価格:   68.0万円
 ・プラン名: 基本プラン
 ・プラン総額:74.4万円
 ・年式:   H26
 ・色:    パールホワイト
 ・車検:   車検整備付
 ・走行距離: 9.0万km

【販売店名】
 カープラザワールド 泉インター店

購入する気マンマンなので契約してこようと思います。


最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から201日目2025年07月09日 19:49

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は疲れて22:00前 には就寝しました。
その後、妻が煩く眠られなくなると思い応接間へ避難しました。
良く眠りました。
目覚めて居間へ行ったら 6:20 でした。
もう少し遅い時間かなと思いました。
そうこうしているうちに 6:30 妻が目覚めました。
私がゴソゴソしているうちに目覚めるようです。

7:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレード、(市販の)卵焼きです。
薬を飲ませました。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージし摘便しましたが、一昨日と昨日の浣腸による反応便が少し出ただけでした。
ガスが出たのでお腹はしぼみました。
身体の保湿をしつつ手、肩、足と各指のほぐしをしてくれました。

10:10 預金調整のため七十七銀行、一昨日の不足分薬受取りでまごころ調剤薬局、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
帰宅は、11:00 でした。

昼食は高菜スパゲッティです。
ピリッとして美味しかったです。
薬を飲ませました。

この直後から熟睡モードに入りました。
やはり昨夜の睡眠も不十分だったようです。

妻が眠っているので自分もお昼寝しました。
目覚めたら 13:30 でした。

14:50 リハビリがあるので起こしました。

15:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


もう少しシャキッとしてリハビリに備えたかったので、声がけしつつ右肩、右腕、手指、お腹マッサージ、足指ほぐしをしました。

15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
ベッドの端に座りました。まだバランスイマイチです。
その後、車椅子へ移乗しました。
少しずつ進歩が見られます。
テーブルの前に移動し、肩や腕の付け根、背中のほぐしをしてくれました。

16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。

夕食は、チーズハンバーグと冷そばです。

美味しかったです。
薬を飲ませました。

とうもろこしを食べようと用意しましたが、なんかお腹痛いとのことでやめました。

この後からまたもや熟睡モードに入りました。
私が眠る頃にまた起き出すのでしょうか!
今夜も応接間に避難かなぁ!!!!

19:40 さてさて、まだ熟睡中です。

就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

SSDにしたLinux PC 軽快です。😎
昨日、安田クリニックでいつもと違う箇所へしてもらった仙骨硬膜外ブロック注射!
なんだか効いているみたいです。
立ってて、痛みはあるけどそれ以前の痛みより緩やかになっている気がします。
まだ結論は早いけどね。


明日の予定は以下のとおりです。

15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師訪問

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から200日目2025年07月08日 20:27

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。


骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は23:00 には就寝しました。
夢を見たのかフッと目が覚めてしまいました。
時計を見たら 3:30 でした。妻は眠っていました。
トイレで用足しして「もう少し眠るか・・・」と目をつむりましたが眠られません。
身の置きどころがなく、右になったり左になったりとしましたが、どうにも眠られません。
やっと眠気に吸い込まれそうと思ったら妻に起こされました。
時計みたら 5:00 でした。
仕方ないので起きました。

5:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

朝食は、フルーツゼリー、冷うどん、ヨーグルト、トウモロコシ、バナナでした。
久しぶりのバナナは甘くて美味しかったです。
薬を飲ませました。

7:29 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

9:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:20 食品・飲物購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。暑かったです。

帰宅は、10:10 でした。

10:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


ちょっと早めに昼食しました。
いなり寿司と冷そばです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。

11:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

12:32 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


12:50 自身の仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きました。
今日は診察の流れがよく時間通りに呼ばれました。
看護師への問診で「立っているのが辛いほど痛い」としたら、いつもと違う範囲で注射してくれました。
なんとなく効いている!?
効果は明日かな!!!!
帰宅は、14:15 でした。

14:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:52 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸して摘便しましたが、全くなくて空洞とのことでした。
シャンプーしてくれました。
気持ち良さそうにしてました。

同時刻にアイン薬局の担当者が昨日の処方箋による薬を持ってきました。
週間投薬カレンダーに薬をセットしてくれました。
助かります。

18:30 おむつ見てーとのことで確認したら、浣腸の残り便デロデロのが出てました。
処置して紙おむつ、尿パットを交換しました。
疲れました。


夕食はやっぱり食欲なく冷うどんでした。
私は美味しかったのですが、妻は味がわからないと言ってました。
薬を飲ませました。

なんか幻聴が訳のわからない事言っているみたいです。声の主は知らない男だそうです。😥

20:15 パット交換してーと言うものだから確認したらオシッコでビシャビシャになってました。
水分、氷の取りすぎでしょう。
紙おむつ、尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

なんか、暑いです。そして腰痛くて疲れました。
妻はお昼寝しませんでした。今夜は眠ってくれるかなぁ。
それとも、また不安定な夜を過ごすのでしょうか。
煩かったら応接間へ避難です。

明日の予定は以下のとおりです。

9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師訪問
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士訪問
16:00 訪問入浴

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護、訪問リハビリ、訪問診療、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から199日目2025年07月07日 21:16

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は疲れて 22:30 には就寝しました。
記憶にないけど深夜に1回起こされ尿パットを交換したようです。
そして、その後も煩かったようで目覚めたら応接間で寝ていました。

目覚めたら 6:00 でした。

まずは、介護の排泄物とシャンプーでずっしりと重い家庭ごみ3つを集積所へ出しました。

6:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食は、オクラ+生卵、納豆豆腐、(冷たい)ポテトスープ、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。

8:52 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:15 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/2でお腹マッサージして摘便しましたが、ガスは出たけど💩は上の方にあるらしく出ませんでした。

10:10 北仙台はせがわクリニックで処方された薬を受け取るため、まごころ調剤薬局へ、自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
もうかなり暑かったです。
帰宅は、10:50 です。

11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
ベッドの端に座りました。まだバランスイマイチですが少し進歩が感じられます。
その後、車椅子へ移乗しました。
車椅子の近くにベッド用のテーブルを持ってきて、自作のペン立てに右手、左手を使ってペン入れをしてました。

まだまだの動きですが、この動作そのものが進歩です。
座った感じも無理がなく安定してきています。

昼食は、たこやきです。
美味しくいただきました。
なんか、眠気が先立って食欲今ひとつです。
やっぱり、昨夜は満足いく睡眠になっていないのでしょう。私が避難した後もモンモンとしていたのでしょうね。
なんとかならんかのぉーーーー😥
薬を飲ませました。

少し昼寝をしました。どれくらい眠ったのか覚えていません。
私は、13:50 くらいに目覚めました。ボンヤリしてました。

妻はまだ熟睡しています。今夜もヤバイことになりそうです。

16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
5分くらい後で仙台泉クリニックの訪問診療がありました。
訪問入浴の準備中に妻の診察してくれました。
そして、薬の処方をしてくれました。
そして、最後の特別指示書発行のお話がありました。二週間後に訪問看護が週3回になるのに向けて準備を開始します。

まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。

夕食は食べたくないとのことで、バニラアイスの後薬を飲ませました。
後で空腹を訴えたら何か食べさせようと思います。

19:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


また眠りそうだったのですが、急に目覚めて何か食べたいと言い出しました。
サラダスティック、卵焼き、野菜揚げ・・・どれも市販の・・を食べさせました。

20:30 パット取り替えての声で確認したら、浣腸の残りが出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

なんか、暑いです。そして腰痛くて疲れました。
妻は目覚めるとうるさいです。小間使のように私を使います。
腰痛いので立つのもシンドイのに・・・
いくら言っても繰り返します。
やれやれ😥

明日の予定は以下のとおりです。

17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師訪問

最後まで見ていただいてありがとうございます。


今日の様子・・・妻の骨折から198日目2025年07月06日 20:54

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズの無い日です。

昨夜は疲れて 22:00 には就寝しました。
しかし、やっぱり0:30  に「おしっこ出たー」で起こされました。
眠かったけど尿パットを交換しました。
でも、その後も煩かったので例によって今日も応接間へ避難しました。
目覚めたら 6:30 でした。
居間の方で妻が呼んでいます。
とりあえず水分補給をさせました。

タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。


朝食は、マーラーカオ、きゅうりとパプリカの浅漬、納豆豆腐、ヨーグルトでした。
薬を飲ませました。

8:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:20 食品・飲物・日用品・介護用品を購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。

帰宅は、10:10 でした。

10:40 内科受診のため、北仙台はせがわクリニックへ行きました。
うまいぐあいに駐車場は十分に空いてました。よかったです。
受付時点で3番めくらいでした。
5/11(日)に採血した時の検査表を受け取りました。
ALT(GPT)が少し範囲外でしたが、その他は正常範囲内でした。危惧していた HbA1cは 5.9 でした。
「この調子で薬を飲んで、家庭での血圧測定もしてください」とのことでした。
帰宅は、11:20 でした。

11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食はヨークベニマルで買った寿司とマグロの刺し身です。

マグロの刺し身はちょっとだけ値段が高いの買いました。
どっちも美味しかったです。

部屋が涼しくて気持ちよく眠られるかなと思い横になりました。
ちょーっと眠ったらまた妻に起こされました。
すんごい気分悪いです。
結局、あまり眠られないまま目を覚まして撮りためたビデオを見ました。

14:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

夕食はピザです。とろけるチーズをプラスして食べました。濃厚で美味しかったです。
薬を飲ませました。

18:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
せっかくなのでお下とお尻を泡のおしり洗いで洗ってあげました。


私はいつも風呂上がりにゴロンと横になり、左右の腰曲げ、両足の曲げ伸ばし、仰向けで静養してます。
今日はこの場面で妻が「氷欲しい」とか「おむつ替えて」とかうるさく言われました。
風呂上がりのこの動作は私にとってとても大事な時間です。
30分待ってと言ったのに催促して煩かったです。
仕方がないので対応しましたが、👹になって叱りました。ビシンと2回叩きました。
何度も同じ事を繰り返し私を疲弊させます。
「もう少し思いやってくれよー」と言いました。
どうせすぐに忘れるだろうけどね。
なんか、情けないです。

19:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日の予定は以下のとおりです。

 9:15 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師訪問
11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士訪問
14:00 仙台泉クリニック 訪問診療
17:00 訪問入浴

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から197日目2025年07月05日 20:24

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 23:00 には就寝しました。
しかし、0:30  に「おしっこ出たー」で起こされました。
眠かったけど尿パットを交換しました。

でも、その後も煩かったので例によって応接間へ避難しました。
目覚めたら 7:00 でした。
居間の方で妻が呼んでいます。

7:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


朝食はオクラ+生卵、いつもの食パン+マーガリン+オレンジマーマレード、冷やしたコーンスープ、ヨーグルトでした。

美味しくいただきました。
薬を飲ませました。

9:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昼食は、チーズハンバーグと冷うどん、ヨーグルトでした。

チーズハンバーグはプリプリして美味しかったです。
薬を飲ませました。

12:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

この直後からやや深い眠りに入りました。


13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
初めての看護師でした。
まずは、看護セットの置き場所や妻の今日の状態などを共有しました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/2と摘便、お腹マッサージですが、少ししか出ませんでした。
追加の1/2して大量の柔らかい💩が出ました。
処置して紙おむつ、尿パットを交換するのに体位変えたら、ニョニョロとまた💩が出ました。
なかなか止まらず苦労してました。
両手2杯分くらい出ました。
時間いっぱいまでかかってました。

その後も熟睡モードでした。

18:00になっても起きなかったので私は軽く夕食をとりました。

18:30 - 18:50 の入浴後に自身の軽いリハビリして横になったら少し眠ってしまいました。
今日は私、お昼寝しなかったので・・・疲れたのでしょう!

20:00 になってもまだ起きません。

こりゃー昼夜逆転っぽい感じになってきました。
また、私が眠ろうとする時間に起きられそうです。

うーん。

就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は私の北仙台長谷川クリニック通院の日です。
11:00くらいに受診できるよう動きます。


最近、メインのlinuxパソコンで動画見ていると、ディスクアクセスが回りっぱなしでフリーズしたようになってしまいます。
マウスカーソルすら動かない状態で電源を強制OFFにしていました。
おそらく不良セクタがあったのだと思います。
そこで、使っていないノートパソコンからSSDを外してディスククローンし使おうとしました。
ツールは昔作成していた「EaseUS Todo Backup(linux版)起動ディスク」です。
クローンは正常終了したのですが、ディスクを換装して電源ONしたら「Grub loading」で止まってしまいました。
調べると、クローン元とクローン先のディスクの属性が違うので、クローンした方のGrubを調整してあげないといけないようです。
しかし、ちょっとやってみたけどスキル不足で断念しました。
なので、SSDにq4os 5.8 をダウンロードしてインストールしました。
案の定、軽快に動きます。
すぐに慣れてしまうけどね😎

妻が眠っていてくれたので、今日だけでセットアップができました。よかった。

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から195日目2025年07月03日 20:23

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。
😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 23:00 には就寝しました。
ただ、3:25 に「おしっこ出たーーー」で起こされ尿パット交換をしました。
先週あたりから深夜のパット交換があります。
その後、また眠りました。

5:00 に起こされました。
今日も💩、オシッコの染み込んだ紙おむつ、尿パット、それとシャンプーで水が染み込んだペットシートでズッシリと重くなった家庭ごみ袋を3つ集積所へ出しました。

5:10 オシッコかと思っておむつを開いたら💩してました。
久しぶりの自力💩です。
普通の柔らかさの💩が片手くらい出ました。
処置して紙おむつ、尿パットを交換しました。


タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。


朝食は、ポークフランク、キュウリの浅漬+卵焼き+カニカマ、ヨーグルトでした。

食欲ないので仕方ないですね。
薬を飲ませました。

8:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


昨日の看護師が言っていた「特別指示書終わりかも・・・」を受けて、現在の各種訪問日程をもとに週3日の予定を作ってみました。
どうしても2日来られない日が連続するので、そのうち1日は訪問介護を当てようかと思いました。
いずれ、特別指示書が無くなるのを知ったタイミングで関係するところと調整したいと思います。

9:30 食品・飲物・介護用品を購入のためツルハドラグ、ヨークベニマルへ行きました。今日も暑かったです。

帰宅は、10:25でした。

10:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
また、💩も若干出ていました。
処置して尿パットを交換しました。紙おむつは汚しませんでした。


昼食は、一昨日の寿司が美味しかったので、少し大きめのを食べました。

それとマグロの刺し身です。
妻は甘海老のにぎりを美味しそうに食べていました。
どれも美味しかったです。

部屋が涼しいのでちょっと昼寝しようと横になりました。
少し眠ったようです・・・が「おしっこ出た」で起こされました。

12:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


もう少し眠ってやれーと横になりましたが、13:00頃にまたもや「おしっこ出た」で起こされました。
まだ、30分くらいしか経っていないのにホントかーーーで確認したら尿パットがズシッと重くなってました。

13:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

14:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
お腹マッサージして摘便しましたが、指先にちょっとついたくらいでした。
シャンプーをしてくれました。
この看護師は元気も良くユーモアたっぷりだし、妻に寄り添ってくれます。
妻も信頼してます。
7/7(月)に仙台泉クリニックの往診がありますが、この時の情報として「週4日以上の指示書は今回が最後になるなぁー」と言っていたそうです。
指示書期間は2週間なので、その間に妻の週間計画を調整することになります。
不足が出た場合は訪問介護を利用しようと思います。


16:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


夕食は、冷そばとチキンスティックです。

チキンスティックは妻のお口に合わなかったようです。
私は美味しかったのですが・・・
薬を飲ませました。

17:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。

19:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

20:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。
氷を含む回数とパット交換の多い日でした。
腰痛くなります。😥

明日は以下の予定があります。

17:00 訪問リハビリ

最後まで見ていただいてありがとうございます。


訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から194日目2025年07月02日 19:39

見てくださってありがとうございます。

この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。

食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。

※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。

※そろそろ特別指示書が出なくなりそうです。
今日来た看護師によると近いうちに今後について相談がありそうです。
私の心配は、妻の排便が自身でできず、かと言って私は摘弁とか浣腸できないし・・・
現状訪問看護ができなくなると苦しむのは妻なわけて・・・
この辺相談したいです。

-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は 23:00 には就寝しました。
ただ、やっぱり0:30 に「おしっこ出たーーー」で起こされ尿パット交換をしました。
先週あたりから深夜のパット交換があります。
生活パターンが少しおかしくなっています。

5:00 に起こされました。
オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


もう少し眠りたかったので応接間で30分だけ眠りました。

朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレード、ポテトサラダです。

イノラスを100ml飲ませました。
薬を飲ませました。

8:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。
冷房が効いてて気持ちよく眠られました。
なんか夢を見たけど内容は覚えていませんでした。
帰宅は、10:05 です。

10:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


訪問看護が 13:00 に来るので早めの昼食をとりました。
牛プルコギ+生卵と素麺です。

どっちも美味しかったです。

ちょっとだけ昼寝をしました。

12:30 「おしっこ出た」で起こされました。

12:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
お腹が張って苦しいというので、浣腸少しして摘便したところそんなに硬くないけど片手くらい出ました。

14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。

15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
今回も各部のマッサージ、ほぐしをしてくれました。
ベッドの端に座りました。まだバランスイマイチです。
その後、車椅子へ移乗しました。
月曜日に車椅子調整してくれたので、両腕・左肩の後ろにタオルを起きましたが、座った姿勢は良くなりました。
反り返らなくなりました。

16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。

夕食は食べたくないとのことで、パピコの後薬を飲ませました。
後で空腹を訴えたら何か食べさせようと思います。

19:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


就寝まで続きますが、一旦ここまでにします。

今夜はスムーズに寝られるかな!?

今日も淡々と1日が過ぎました。

明日は以下の予定があります。

15:00 訪問看護

最後まで見ていただいてありがとうございます。