妻が頚椎症で転倒した日(平成19年06月08日)から [ 18年1ヶ月18日 ] が経過しました。
妻の在宅介護開始した日(平成20年01月20日)から [ 17年6ヶ月6日 ] が経過しました。
訪問看護(最後の土曜看護)と今日の様子・・・妻の骨折から218日目 ― 2025年07月26日 20:25
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は最後の土曜日看護の日でした。
昨夜は、疲れて22:00には就寝しました。
2:30、4:30 に「しっこ出たー」で起こされ尿パットを交換しました。
そのまま続けて眠りました。
5:20頃、またまた「しっこ出たー」で起こされました。
いつも思うのですが、もう少し眠っていたいです。
5:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、たこやき、野菜揚げです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は最後の土曜日看護の日でした。
昨夜は、疲れて22:00には就寝しました。
2:30、4:30 に「しっこ出たー」で起こされ尿パットを交換しました。
そのまま続けて眠りました。
5:20頃、またまた「しっこ出たー」で起こされました。
いつも思うのですが、もう少し眠っていたいです。
5:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、たこやき、野菜揚げです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
7:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:59 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
そーめん(乾麺)を3束ゆでました。
暑くなってからだとやる気失せてしまうので早めに茹でて冷蔵庫で保管しました。
後で食べるためです。
9:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:00 近く(徒歩1分)のファミリーマートで食品・飲物を購入しました。暑いです。
帰宅は、10:20 でした。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージして摘便し、最初硬めの💩が多く出ました。
その後、例によって柔らかい💩が出て止めるの苦労してました。
シャンプーしてくれました。
昼食は先に茹でていたそーめんです。
薬を飲ませました。
7:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
8:59 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
そーめん(乾麺)を3束ゆでました。
暑くなってからだとやる気失せてしまうので早めに茹でて冷蔵庫で保管しました。
後で食べるためです。
9:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:00 近く(徒歩1分)のファミリーマートで食品・飲物を購入しました。暑いです。
帰宅は、10:20 でした。
11:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージして摘便し、最初硬めの💩が多く出ました。
その後、例によって柔らかい💩が出て止めるの苦労してました。
シャンプーしてくれました。
昼食は先に茹でていたそーめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
ちょっとお昼寝しようと横になり、眠りに入ろうとする直前、妻に「あれしてこれして」で起こされました。
それが3回続くと眠気が飛んでしまいます。
応接間へ避難したのですが、暑さで眠られず!!!
休ませてくれれば気持ちよく介護できるのに、私を怒らせます。
👹になりました。
叩きました! 叩きたくなどないのですが、日々の睡眠不足がたたり怒りを抑えられなくなります。
6秒など通じません。
暫ーく怒りが静まりませんでした。
13:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:38 浣腸の残り便が出ていました。
始末して紙おむつ、尿パットを交換しました。
16:44 浣腸の残り便が出ていました。
始末して紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は食欲ないとのことで、やっぱりそうめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
18:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問シリーズが無い日です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
ちょっとお昼寝しようと横になり、眠りに入ろうとする直前、妻に「あれしてこれして」で起こされました。
それが3回続くと眠気が飛んでしまいます。
応接間へ避難したのですが、暑さで眠られず!!!
休ませてくれれば気持ちよく介護できるのに、私を怒らせます。
👹になりました。
叩きました! 叩きたくなどないのですが、日々の睡眠不足がたたり怒りを抑えられなくなります。
6秒など通じません。
暫ーく怒りが静まりませんでした。
13:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:38 浣腸の残り便が出ていました。
始末して紙おむつ、尿パットを交換しました。
16:44 浣腸の残り便が出ていました。
始末して紙おむつ、尿パットを交換しました。
夕食は食欲ないとのことで、やっぱりそうめんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
18:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問シリーズが無い日です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問リハビリと今日の様子・・・妻の骨折から217日目 ― 2025年07月25日 20:09
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、22:30には就寝しました。
夜中に起こされたみたいですが、なんか記憶が曖昧です。
その後も何度か眠りに入る前に起こされたので応接間へ避難しました。
朝、6:00近くに目覚めて分かりました。
寝室に行ったら妻は起きていました。昨夜は眠られたのでしょうか!?
プラごみ袋(大)を1つ集積所へ出しました。この時間でもうジワっと暑さを感じました。
部屋のエアコンは6月の暑い日から24時間つけっぱなしです。
6:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
ついでに、お下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
朝食は、食パン+マーガリンでチンしオレンジママレードを塗ったものです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は、22:30には就寝しました。
夜中に起こされたみたいですが、なんか記憶が曖昧です。
その後も何度か眠りに入る前に起こされたので応接間へ避難しました。
朝、6:00近くに目覚めて分かりました。
寝室に行ったら妻は起きていました。昨夜は眠られたのでしょうか!?
プラごみ袋(大)を1つ集積所へ出しました。この時間でもうジワっと暑さを感じました。
部屋のエアコンは6月の暑い日から24時間つけっぱなしです。
6:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
ついでに、お下とお尻を洗ってあげました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
朝食は、食パン+マーガリンでチンしオレンジママレードを塗ったものです。
ミミは私が、一番美味しいところは妻が2枚食べました。
薬を飲ませました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。熟睡しました。
薬を飲ませました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。熟睡しました。
帰宅は、10:05 です。
帰宅したら妻は熟睡モードに入っていました。
昼食の時間になっても起きません。
結局、昼食はなしです。
14:00頃に一度目覚めてアイスを食べさせたら、また熟睡モードになりました。
15:35 「取り替えてー」というのでオシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
また、熟睡モードでした。
17:00からリハビリがあるので、16:20に声がけして起こしました。
しばらくボンヤリ状態でした。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も97%くらいと良好です。
夕食は、鳥の胸肉とにんにくの炒めもの、冷うどん、刺し身です。
帰宅したら妻は熟睡モードに入っていました。
昼食の時間になっても起きません。
結局、昼食はなしです。
14:00頃に一度目覚めてアイスを食べさせたら、また熟睡モードになりました。
15:35 「取り替えてー」というのでオシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
また、熟睡モードでした。
17:00からリハビリがあるので、16:20に声がけして起こしました。
しばらくボンヤリ状態でした。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も97%くらいと良好です。
夕食は、鳥の胸肉とにんにくの炒めもの、冷うどん、刺し身です。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
日中、かなりの時間眠っていたので、夜眠れるのでしょうか!?
煩かったら応接間へ避難です。
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
11:00 訪問看護 -> 最後の土曜日看護です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
17:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
日中、かなりの時間眠っていたので、夜眠れるのでしょうか!?
煩かったら応接間へ避難です。
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
11:00 訪問看護 -> 最後の土曜日看護です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から216日目 ― 2025年07月24日 21:21
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨日、妻は18:30から22:45まで熟睡してました。
そのため、私が尿パットや紙おむつを交換したのは 5回 でした。
尿パットを交換し終わったのが 23:00 でした。
3:00に起こされ尿パットを交換しました。
煩くなったので応接間へ避難しました。
妻はその後眠ったのでしょうか!?
目覚めて「何時だろう」と時計を見たら 6:00 近くでした。
まだ眠られるのですが、洗濯物干しと風呂掃除があるので起きました。
居間に行ったら妻は起きてました。
6:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
ずっしりと重い家庭ごみ袋を3個集積所へ出しました。もう既に暑かったです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
6/20(日)仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
6/28(月)介護サービスを利用した生活の開始です。
今後の一週間の各種サービスは以下のようになります。
訪問看護の時間は事業所側の都合で変更なる場合があります。
月曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(11:40) 訪問入浴(17:00)
火曜日 : 利用無し
水曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(15:30) 訪問入浴(16:00)
木曜日 : 利用無し
金曜日 : 訪問看護(9:00) 訪問リハビリ(17:00)
土曜日 : 利用無し
他に以下があります。
訪問診療 : 概ね2回/月 => アイン薬局で調剤
訪問歯科診療 : 概ね2回/月
訪問理美容 : 概ね3ヶ月に1回
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨日、妻は18:30から22:45まで熟睡してました。
そのため、私が尿パットや紙おむつを交換したのは 5回 でした。
尿パットを交換し終わったのが 23:00 でした。
3:00に起こされ尿パットを交換しました。
煩くなったので応接間へ避難しました。
妻はその後眠ったのでしょうか!?
目覚めて「何時だろう」と時計を見たら 6:00 近くでした。
まだ眠られるのですが、洗濯物干しと風呂掃除があるので起きました。
居間に行ったら妻は起きてました。
6:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
ずっしりと重い家庭ごみ袋を3個集積所へ出しました。もう既に暑かったです。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の掃除をしました。
洗濯物は暑いので室内干しにしました。
朝食は、食パン+マーガリンでチンしオレンジママレードを塗ったものです。
朝食は、食パン+マーガリンでチンしオレンジママレードを塗ったものです。
ミミは私が、一番美味しいところは妻が2枚食べました。
薬を飲ませました。
8:08 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:20 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグへ行きました。
薬を飲ませました。
8:08 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:20 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグへ行きました。
10:15から看護師が来るのでヨークベニマルは後にしました。
帰宅は、9:50 です。
駐車場を見たら看護師の車が入っていました。
「あれ!? 10:15からだよなぁー」と思いながら車を停めました。
10:00 冷蔵庫に買ったものを入れている時に玄関のチャイムが鳴りました。
出てみたら看護師でした。
「ちょっと早いけど、担当者会議に間に合うかわからないので・・・」と言ってました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/3してお腹マッサージで適度な硬さの💩が多めに出ました。
最後の方は柔らかい💩でした。
シャンプーしてくれました。
✪✪✪✪✪✪11:00 サービス担当者会議開催です。✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪
出席者
国見ナーシングホーム翔裕園 ケアマネージャー
あおいくま訪問看護リハビリステーション
看護師、理学療法士
[議事要約]
今までの経過を踏まえつつ介護サービス利用しての居宅支援を継続する。
現在は車椅子への移乗と車椅子での姿勢維持を継続し、車椅子から通所サービス利用できることを目標にする。
状態を見て作業療法士の派遣も考慮する。
排便について、できる時とできない時にムラがあるので、看護は月、水、金とし確実に排便介助できる職員配置とする。
土、日は2日空いてしまうが、様子をみつつ土曜日あたりに訪問介護(排便支援)を考慮したい。
介護士は摘便できないので、浣腸とお腹マッサージで排便を促すことになる。
その時間内に排便できれば良しだが、その後の排便でも良いと思う。
リクライニングタイプの介護ベッドについては、せんだんの丘 福祉用具担当と相談して提案受けていきたい。
(現在のベッドでは頭に傾斜つけても足が曲げられないので座位保持できない)
✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪
11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
11:35 生鮮食品、食品、飲物購入のためヨークベニマルへ行きました。暑いです。
帰宅は、12:10 でした。
帰宅は、9:50 です。
駐車場を見たら看護師の車が入っていました。
「あれ!? 10:15からだよなぁー」と思いながら車を停めました。
10:00 冷蔵庫に買ったものを入れている時に玄関のチャイムが鳴りました。
出てみたら看護師でした。
「ちょっと早いけど、担当者会議に間に合うかわからないので・・・」と言ってました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/3してお腹マッサージで適度な硬さの💩が多めに出ました。
最後の方は柔らかい💩でした。
シャンプーしてくれました。
✪✪✪✪✪✪11:00 サービス担当者会議開催です。✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪
出席者
国見ナーシングホーム翔裕園 ケアマネージャー
あおいくま訪問看護リハビリステーション
看護師、理学療法士
[議事要約]
今までの経過を踏まえつつ介護サービス利用しての居宅支援を継続する。
現在は車椅子への移乗と車椅子での姿勢維持を継続し、車椅子から通所サービス利用できることを目標にする。
状態を見て作業療法士の派遣も考慮する。
排便について、できる時とできない時にムラがあるので、看護は月、水、金とし確実に排便介助できる職員配置とする。
土、日は2日空いてしまうが、様子をみつつ土曜日あたりに訪問介護(排便支援)を考慮したい。
介護士は摘便できないので、浣腸とお腹マッサージで排便を促すことになる。
その時間内に排便できれば良しだが、その後の排便でも良いと思う。
リクライニングタイプの介護ベッドについては、せんだんの丘 福祉用具担当と相談して提案受けていきたい。
(現在のベッドでは頭に傾斜つけても足が曲げられないので座位保持できない)
✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪
11:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
11:35 生鮮食品、食品、飲物購入のためヨークベニマルへ行きました。暑いです。
帰宅は、12:10 でした。
昼食は、そーめんです。そして、ちくわ1本半食べました。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
お昼寝しました。14:00近くまで気持ちよく眠りました。起こされましたが・・・
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は冷そばと野菜揚げです。
薬を飲ませました。
お昼寝しました。14:00近くまで気持ちよく眠りました。起こされましたが・・・
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は冷そばと野菜揚げです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
17:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
17:00 訪問リハビリ
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
17:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
20:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますが一旦ここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
17:00 訪問リハビリ
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から215日目 ― 2025年07月23日 19:53
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
でも、何だか0:00頃に起こされて、その後煩かったので応接間へ避難した記憶があります。
なかなか寝付けなくて悶々としていました。
起床は、5:55でした。
昨夜、缶・ビン・ペットボトル・金属製品のゴミ出しを忘れてしまったので、今朝集積所へ出しました。
朝食は食欲ないとのことでアイスを半分あげました。
薬を飲ませました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージで適度な硬さの💩が大量に出ました。
足・腰の曲げ、ほぐしをしてくれました。
この間にネットで車の代金を振込ました。
振り込んだので確認願うの連絡をSMSしました。
昼食は、たこやきと野菜揚げです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
でも、何だか0:00頃に起こされて、その後煩かったので応接間へ避難した記憶があります。
なかなか寝付けなくて悶々としていました。
起床は、5:55でした。
昨夜、缶・ビン・ペットボトル・金属製品のゴミ出しを忘れてしまったので、今朝集積所へ出しました。
朝食は食欲ないとのことでアイスを半分あげました。
薬を飲ませました。
9:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸してお腹マッサージで適度な硬さの💩が大量に出ました。
足・腰の曲げ、ほぐしをしてくれました。
この間にネットで車の代金を振込ました。
振り込んだので確認願うの連絡をSMSしました。
昼食は、たこやきと野菜揚げです。
薬を飲ませました。
12:40 自身の仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きました。
12:40 自身の仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きました。
途中、ENEOS仙台桜ヶ丘店へよりガソリンを給油しました。
プレオではこれが最後の給油になります。
帰宅は、14:10 でした。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、曲げ伸ばしをしてくれました。
今日は体調思わしくなく車椅子への移乗はなしです。
そのかわりベッドに座っての右肩のほぐし、腰、背中のほぐし、首のほぐしなんかしてくれました。
明日11:00からのサービス担当者会議で若干お披露目したいとのことです。
今日来てくれた理学療法士が参加予定です。
16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
プレオではこれが最後の給油になります。
帰宅は、14:10 でした。
14:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、曲げ伸ばしをしてくれました。
今日は体調思わしくなく車椅子への移乗はなしです。
そのかわりベッドに座っての右肩のほぐし、腰、背中のほぐし、首のほぐしなんかしてくれました。
明日11:00からのサービス担当者会議で若干お披露目したいとのことです。
今日来てくれた理学療法士が参加予定です。
16:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。
夕食は、食欲ないとのことで久しぶりに刺身こんにゃくでした。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。
夕食は、食欲ないとのことで久しぶりに刺身こんにゃくでした。
薬を飲ませました。
17:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
私が入浴から出たら音楽聴きながら眠りに入ってしまいました。
起きていると「あれして、これして」で煩いし、熟睡モードになっていると人が眠る時間に目覚めて「あれして、これして」で煩くなります。
困ったものです。😥
就寝まで続きますがここまでにします。
今日もバカみたいに暑い日でした。
接着剤で貼っつけたドラレコのリアカメラは落ちるし、キーでドアオープンするとすぐ閉まる誤動作するし、後付デイライトのLEDは切れるし・・・
かつて経験したことのない暑さです。💀
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
10:15 訪問看護
11:00 サービス担当者会議
最後まで見ていただいてありがとうございます。
17:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
私が入浴から出たら音楽聴きながら眠りに入ってしまいました。
起きていると「あれして、これして」で煩いし、熟睡モードになっていると人が眠る時間に目覚めて「あれして、これして」で煩くなります。
困ったものです。😥
就寝まで続きますがここまでにします。
今日もバカみたいに暑い日でした。
接着剤で貼っつけたドラレコのリアカメラは落ちるし、キーでドアオープンするとすぐ閉まる誤動作するし、後付デイライトのLEDは切れるし・・・
かつて経験したことのない暑さです。💀
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
10:15 訪問看護
11:00 サービス担当者会議
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から214日目 ― 2025年07月22日 19:39
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
夜中 2:55 に起こされ尿パットを交換しました。
そのまま、また眠りました。
妻はどうだったのでしょう?
眠られなかったのかな・・・
起床は、6:10 くらいです。眠ったようです。
6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレードでチンでした。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
夜中 2:55 に起こされ尿パットを交換しました。
そのまま、また眠りました。
妻はどうだったのでしょう?
眠られなかったのかな・・・
起床は、6:10 くらいです。眠ったようです。
6:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレードでチンでした。
薬を飲ませました。
9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら前日の残りと思われる💩が少量出ました。
シャンプーしてくれました。
足・腰の曲げ、ほぐしをしてくれました。
10:00 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。もうかなり暑かったです。
9:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら前日の残りと思われる💩が少量出ました。
シャンプーしてくれました。
足・腰の曲げ、ほぐしをしてくれました。
10:00 食品・飲物・介護用品購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。もうかなり暑かったです。
帰宅は、11:00 でした。
昼食は、いなりと冷そばです。
昼食は、いなりと冷そばです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
12:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
12:15 なんということでしょう。まだ15分しかたっていないのに、もうおしっこしたみたいです。
尿パットから溢れていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
少し昼寝しようと思い横になりました。
1時間くらい眠ったでしょうか。
もう少し眠っていたかったのに起こされました。
13:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は、チーズ乗っけたハンバーグと冷うどんです。
薬を飲ませました。
12:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
12:15 なんということでしょう。まだ15分しかたっていないのに、もうおしっこしたみたいです。
尿パットから溢れていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
少し昼寝しようと思い横になりました。
1時間くらい眠ったでしょうか。
もう少し眠っていたかったのに起こされました。
13:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は、チーズ乗っけたハンバーグと冷うどんです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
18:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
10:30 訪問看護
15:30 訪問リハビリ
16:00 訪問入浴
それと、仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きます。
12:50頃出発、予約は 13:30 帰りは診察の進行具合によります。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
10:30 訪問看護
15:30 訪問リハビリ
16:00 訪問入浴
それと、仙骨硬膜外ブロック注射のため安田クリニックへ行きます。
12:50頃出発、予約は 13:30 帰りは診察の進行具合によります。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問リハビリ、訪問看護、訪問入浴と今日の様子・・・妻の骨折から213日目 ― 2025年07月21日 20:16
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
やっぱり、なんか夜中に起こされてオムツ交換し、その後妻が煩かったので応接間へ避難しました。
昨夜はサーキュレーターを応接間方向へ向けたのてそれほど暑くはなかったです。
しかし、なかなか寝付かれず悶々としていました。
目覚めたら5:00少し前でした。
もう少し寝ていたかったのですが、居間の方で妻が呼んでいるので起きました。
最近、寝て起きると身体の節々が痛いです。💀
まずは、ズッシリと重い家庭ごみ袋4袋を集積所へ出しました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が切れました。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
やっぱり、なんか夜中に起こされてオムツ交換し、その後妻が煩かったので応接間へ避難しました。
昨夜はサーキュレーターを応接間方向へ向けたのてそれほど暑くはなかったです。
しかし、なかなか寝付かれず悶々としていました。
目覚めたら5:00少し前でした。
もう少し寝ていたかったのですが、居間の方で妻が呼んでいるので起きました。
最近、寝て起きると身体の節々が痛いです。💀
まずは、ズッシリと重い家庭ごみ袋4袋を集積所へ出しました。
5:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
7:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
朝食は、スパゲッティでした。
ちょっとだけ頂いたけど美味しかったです。
薬を飲ませました。
8:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この間に妻のリクエストのカレーを作りました。
いい味に仕上がりました。
10:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めに昼食をとりました。
ご飯は食べたくなかったので、カレーのルーだけです。
でもお肉とゴロゴロのジャガイモ、人参が美味しかったです。
11:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら出口近くまで降りているとのことでした。
浣腸してお腹マッサージしやや硬めの💩を両手くらい出してくれました。
今夜だけマグミット服用し明日様子見としました。
マグミットを多用すると💩が柔らかくなりすぎて摘便しても取りずらくなるためてす。
14:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
14:30 お昼寝しました。2度呼ばれましたが構わず眠りました。
いびきかいてたそうです。
疲れているのですね。
1時間くらい眠り自分で目覚めました。
15:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
16:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
薬を飲ませました。
8:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
この間に妻のリクエストのカレーを作りました。
いい味に仕上がりました。
10:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めに昼食をとりました。
ご飯は食べたくなかったので、カレーのルーだけです。
でもお肉とゴロゴロのジャガイモ、人参が美味しかったです。
11:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
11:40 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
13:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら出口近くまで降りているとのことでした。
浣腸してお腹マッサージしやや硬めの💩を両手くらい出してくれました。
今夜だけマグミット服用し明日様子見としました。
マグミットを多用すると💩が柔らかくなりすぎて摘便しても取りずらくなるためてす。
14:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
14:30 お昼寝しました。2度呼ばれましたが構わず眠りました。
いびきかいてたそうです。
疲れているのですね。
1時間くらい眠り自分で目覚めました。
15:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
16:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
17:00 アサヒクリーン 在宅介護センター仙台青葉の方たちが来て入浴してくれました。
まずはバイタル測定。
洗髪して全身を洗って気持ち良さそうにしていました。
この間にベッドのシーツ、タオルを交換してくれます。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。
夕食はカレーです。
ベッドに移り、髪をドライヤーで乾かすとともに、紙おむつ装着をしてくれました。
さらに、入浴後のバイタル測定もしてくれます。
心地よい疲れにマッタリしてました。
夕食はカレーです。
私は美味しかったのですが、妻は味をあまり感じなかったようです。
薬を飲ませました。
18:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
今日は「鬼滅の刃 柱稽古編」を見られたので良しとしよう😎
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
9:00 訪問看護
昨日、地区の投票所へ自分一人で投票に行ってきました。
薬を飲ませました。
18:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
今日は「鬼滅の刃 柱稽古編」を見られたので良しとしよう😎
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
9:00 訪問看護
昨日、地区の投票所へ自分一人で投票に行ってきました。
ずっと前に(車椅子から補助付きで助手席に乗降できた頃)ここへ投票に行きました。
しかし、痛い私の腰ではコルセットしてても勾配がきつかったし、出入り口が段差あって危険でした。
なので、それ以降はいつも区役所やアエルで期日前投票してました。
今年、妻はベッドからまだ出られないので投票には行けませんでした。😥
最後まで見ていただいてありがとうございます。
しかし、痛い私の腰ではコルセットしてても勾配がきつかったし、出入り口が段差あって危険でした。
なので、それ以降はいつも区役所やアエルで期日前投票してました。
今年、妻はベッドからまだ出られないので投票には行けませんでした。😥
最後まで見ていただいてありがとうございます。
今日の様子・・・妻の骨折から212日目 ― 2025年07月20日 20:33
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が今日までです。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
なんか夜中に起こされてオムツ交換し、その後妻が煩かったので応接間へ避難しました。
避難当初、暑くて寝苦しかったのですが、いつの間にか眠ったようです。
6:30頃に目覚めました。
もう少し寝ていたかったのですが、居間の方で妻が呼んでいるので起きました。
最近、寝て起きると身体の節々が痛いです。💀
7:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から前回出ていた最後の特別指示書の期限が今日までです。
7/24(木) 11:00 サービス担当者会議を契機に新たな介護サービスの開始です。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
今日は訪問シリーズが無い日です。
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
なんか夜中に起こされてオムツ交換し、その後妻が煩かったので応接間へ避難しました。
避難当初、暑くて寝苦しかったのですが、いつの間にか眠ったようです。
6:30頃に目覚めました。
もう少し寝ていたかったのですが、居間の方で妻が呼んでいるので起きました。
最近、寝て起きると身体の節々が痛いです。💀
7:05 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
朝食は、サンドイッチとヨーグルトです。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
9:40 食品・飲物・日用品・介護用品購入のため、ツルハドラッグとヨークベニマルへ行きました。もう暑くなっていました。
帰宅は、10:40 です。
10:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めの昼食をとりました。
昼食は冷やし中華です。
10:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めの昼食をとりました。
昼食は冷やし中華です。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
少しだけ昼寝をしました。
もう少し寝ていたいけど妻に呼ばれるので自分が満足する睡眠が得られません。
んーーー
12:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
13:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は食欲ないとのことで、食パン+マーガリン+オレンジママレードでした。
薬を飲ませました。
少しだけ昼寝をしました。
もう少し寝ていたいけど妻に呼ばれるので自分が満足する睡眠が得られません。
んーーー
12:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
13:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:00 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
夕食は食欲ないとのことで、食パン+マーガリン+オレンジママレードでした。
薬を飲ませました。
でも、この後ちくわ食べたり、魚肉ソーセージ食べたりしました。
18:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
撮り貯めたビデオをたくさん見られたので良しとしよう😎
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
11:40 訪問リハビリ
15:00 訪問看護
17:00 訪問入浴
最後まで見ていただいてありがとうございます。
でも、この後ちくわ食べたり、魚肉ソーセージ食べたりしました。
18:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:35 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
撮り貯めたビデオをたくさん見られたので良しとしよう😎
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
11:40 訪問リハビリ
15:00 訪問看護
17:00 訪問入浴
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から211日目 ― 2025年07月19日 19:54
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
しかし、1:25 4:10 に尿パット交換で起こされました。
眠い中でやるのでフラフラ状態です。
4:10 の時は、その後も煩かったので応接間へ避難しました。
私の起床は 7:00 頃でした。
居間の方で呼ぶ妻の声で目覚めました。
7:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
朝食はたまごパン(小2個)とオレンジ、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
8:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:00 近くのファミリーマートへ食品・飲物を買いに行きました。
帰宅は、10:15 でした。
少し早めの昼食をとりました。
昼食はファミマで買ったちいさな巻きずしと冷うどんです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
少し昼寝しました。
妻も眠ったようです。
13:30 まで眠りました。起こされずに眠つたのでよかったです。
14:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら出口近くまで降りているとのことでした。
浣腸してお腹マッサージしやや硬めの💩を両手くらい出してくれました。
シャンプーしてくれました。
16:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めの夕食をとりました。
夕食はとろチーズ増量したピザです。
それと、だし巻き卵、きゅうりとパプリカの浅漬です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
17:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:5 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
腰が痛いよ!
コルセットしてても痛いよ。
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問シリーズが無い日です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
しかし、1:25 4:10 に尿パット交換で起こされました。
眠い中でやるのでフラフラ状態です。
4:10 の時は、その後も煩かったので応接間へ避難しました。
私の起床は 7:00 頃でした。
居間の方で呼ぶ妻の声で目覚めました。
7:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
朝食はたまごパン(小2個)とオレンジ、ヨーグルトです。
薬を飲ませました。
8:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
10:00 近くのファミリーマートへ食品・飲物を買いに行きました。
帰宅は、10:15 でした。
少し早めの昼食をとりました。
昼食はファミマで買ったちいさな巻きずしと冷うどんです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
少し昼寝しました。
妻も眠ったようです。
13:30 まで眠りました。起こされずに眠つたのでよかったです。
14:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
摘便したら出口近くまで降りているとのことでした。
浣腸してお腹マッサージしやや硬めの💩を両手くらい出してくれました。
シャンプーしてくれました。
16:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
少し早めの夕食をとりました。
夕食はとろチーズ増量したピザです。
それと、だし巻き卵、きゅうりとパプリカの浅漬です。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
17:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:5 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:45 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
今日も水分摂取、氷摂取、尿処理の回数が多い日だったなぁーーー
腰が痛いよ!
コルセットしてても痛いよ。
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は訪問シリーズが無い日です。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から210日目 ― 2025年07月18日 20:51
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
起こされずに朝まで眠られました。
起床は、5:00でした。
まずは、プラごみ袋を集積所へ出してきました。
妻の起床は、5:30頃です。
まずは水分補給させました。
朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
起こされずに朝まで眠られました。
起床は、5:00でした。
まずは、プラごみ袋を集積所へ出してきました。
妻の起床は、5:30頃です。
まずは水分補給させました。
朝食は、食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
どうもオレンジママレードが好きなようです。
ミミは私に食べさせ自分は中のいいところを食べます。😁
7:13 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
この後、熟睡モードに入りました。
9:20 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。もう暑くなっていました。
アッという間に熟睡しました。夢見たけど覚えていません。
帰宅は、9:55 でした。
妻はまだ熟睡でした。私は目が冴えたので撮り貯めたビデオを見ました。
今日はヒビデオ鑑賞を楽しみました。
11:00頃に少し眠くなって眠ろうと横になりました。
ウトウトした頃、妻に起こされました。30分しかたっててませんでした。
できれば1時間くらい眠りたかったなぁーーーー
ミミは私に食べさせ自分は中のいいところを食べます。😁
7:13 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
せっかくなのでお下とお尻を洗いました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
この後、熟睡モードに入りました。
9:20 自身のリハビリのためさいとう伸整形外科クリニックへ行きました。もう暑くなっていました。
アッという間に熟睡しました。夢見たけど覚えていません。
帰宅は、9:55 でした。
妻はまだ熟睡でした。私は目が冴えたので撮り貯めたビデオを見ました。
今日はヒビデオ鑑賞を楽しみました。
11:00頃に少し眠くなって眠ろうと横になりました。
ウトウトした頃、妻に起こされました。30分しかたっててませんでした。
できれば1時間くらい眠りたかったなぁーーーー
昼食はこれまた、食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
この後もビデオ鑑賞しつつアイス上げたり、水分補給させたり、おやつあげたりしてました。
ビデオ鑑賞は、16:30 まで続きました。ドラマは面白いです。
13:17 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:47 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
16:55 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
17:00 あおいくま訪問看護リハビリステーションの理学療法士が来ました。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
いつものように足、足指、肩、腕、手指のほぐし、負け伸ばしをしてくれました。
そして、ベッドへの座り、車椅子への移乗をサポートしてくれました。
毎回少しづつ安定感が増してきます。
酸素量も97%くらいと良好です。
これを積み重ねていくのでしょうね。
夕食は、焼いた塩鮭と冷そばです。
酸素量も97%くらいと良好です。
これを積み重ねていくのでしょうね。
夕食は、焼いた塩鮭と冷そばです。
美味しかったです。
薬を飲ませました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
そろそろ尿パットを確認し交換する時間だなぁ!
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
15:00 訪問看護
最後まで見ていただいてありがとうございます。
薬を飲ませました。
18:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
そろそろ尿パットを確認し交換する時間だなぁ!
就寝まで続きますがここまでにします。
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
15:00 訪問看護
最後まで見ていただいてありがとうございます。
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から209日目 ― 2025年07月17日 20:05
見てくださってありがとうございます。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
しかし、3:40、4:15 に起こされました。
どっちも「おむつ見てー」でした。
尿パットを交換しました。
どちらの時間もフラフラです。
5:30までもう少し眠ろうとしましたが、何度も声かけられて眠らせてもらえませんでした。
仕方がないので、まずはズッシリと重い家庭ごみ3袋と軽めの1袋を集積所へ出してきました。
この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。
骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 69歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため 2025年1月8日 から訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきり状態が長かったことから体力低下し今も寝たきりに近い状態です。
訪問リハビリで(補助により)ベッドの端に座る、車椅子へ移乗のリハビリ中です。
寝たきりに近いので排便は看護師に手伝ってもらってます。
たまに自力での排便ができるくらいになりました。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。😥
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。😁
5/6(火)に尿バックが外れました。😎
5/22(木)に酸素供給装置が外れました。😎
6/ 8(日)ついに日曜日の訪問看護がなくなりました。
6/16(月)褥瘡処置の必要が無くなりました。😎
6/20(金)金曜日の訪問看護がなくなりました。
※訪問看護の減少は特別指示書が出なくなると週3日になるのでそれの練習です。
仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ています。
-------------------- ここから今日の様子 ------------------------------------------
昨夜は二人して 22:30 頃に就寝しました。
しかし、3:40、4:15 に起こされました。
どっちも「おむつ見てー」でした。
尿パットを交換しました。
どちらの時間もフラフラです。
5:30までもう少し眠ろうとしましたが、何度も声かけられて眠らせてもらえませんでした。
仕方がないので、まずはズッシリと重い家庭ごみ3袋と軽めの1袋を集積所へ出してきました。
妻の尿バックが取れてからというもの、尿パットと紙おむつの交換が多くごみ袋の購入数が増えました。
まぁ、尿パットと紙おむつほどではありませんが・・・
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
月曜日と水曜日の訪問入浴時に交換したおしっこシーツ、大判タオル、バスタオルの枚数が多く時間かかりました。
まぁ、尿パットと紙おむつほどではありませんが・・・
タイマーセットした洗濯物を干し、浴室・浴槽の清掃をしました。
月曜日と水曜日の訪問入浴時に交換したおしっこシーツ、大判タオル、バスタオルの枚数が多く時間かかりました。
もう、腰が痛いです。
前日の水分量集計とおむつ・パット交換回数を集計しました。これ尿バックが取れてから毎日してます。
前日の水分量集計とおむつ・パット交換回数を集計しました。これ尿バックが取れてから毎日してます。
記録始めた当初は、1日に3Lとかありましたが、最近では 1L前後になりました。😎
朝食は、たこやき、ミニトマト、オレンジ、とうもろこし、ヨーグルトでした。
朝食は、たこやき、ミニトマト、オレンジ、とうもろこし、ヨーグルトでした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
7:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物・日用品・介護用品を購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。
薬を飲ませました。
7:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:20 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
9:30 食品・飲物・日用品・介護用品を購入のためツルハドラッグ、ヨークベニマルへ行きました。
帰宅は、10:30 でした。
昼食は、そーめん、冷うどん1/2でした。
昼食は、そーめん、冷うどん1/2でした。
美味しくいただきました。
薬を飲ませました。
訪問看護が 13:00 からなので早めに寝ておこうと横になりましたが、妻が煩くて眠らせてもらえませんでした。
お昼寝すれば余裕を持って動けるのに・・・
なんか、この頃から右の骨盤付近に今まで感じたことのない違和感が出てきました。
嫌な感じです。
12:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
学生さんを2名連れてきました。実地研修なのでしょう。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/2しましたが💩は出ませんでした。
シャンプーしてくれました。
学生さんも体験してました。
お役に立てて何よりです。
14:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
手が震えて落ち着きがなくなってきたので早めの夕食をとって薬を飲ませました。
食欲ないので食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
薬を飲ませました。
訪問看護が 13:00 からなので早めに寝ておこうと横になりましたが、妻が煩くて眠らせてもらえませんでした。
お昼寝すれば余裕を持って動けるのに・・・
なんか、この頃から右の骨盤付近に今まで感じたことのない違和感が出てきました。
嫌な感じです。
12:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
学生さんを2名連れてきました。実地研修なのでしょう。
バイタルチェックしてくれました。
正常になりました。
浣腸1/2しましたが💩は出ませんでした。
シャンプーしてくれました。
学生さんも体験してました。
お役に立てて何よりです。
14:15 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
15:25 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
15:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
手が震えて落ち着きがなくなってきたので早めの夕食をとって薬を飲ませました。
食欲ないので食パン+マーガリン+オレンジママレードです。
薬を飲ませました。
17:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
18:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:37 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますがここまでにします。
今日はやたらとおむつ、パットの交換が多い日でした。
もう、2〜3回あると思います。とほほ!!!
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
17:00 訪問リハビリ
最後まで見ていただいてありがとうございます。
7月の月間収支が出ました。とほほな数字になっています。
17:10 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
18:40 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。
19:37 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
紙おむつ、尿パットを交換しました。
就寝まで続きますがここまでにします。
今日はやたらとおむつ、パットの交換が多い日でした。
もう、2〜3回あると思います。とほほ!!!
今夜はスムーズに寝られるかな!?
今日も淡々と1日が過ぎました。
明日は以下の予定があります。
17:00 訪問リハビリ
最後まで見ていただいてありがとうございます。
7月の月間収支が出ました。とほほな数字になっています。
最近のコメント