訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から155日目
2025-05-24


この記事シリーズは、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
褥瘡が完治しリハビリにより施設通所が出来るようになるまで続けます。

おかげさまで、4/7(月)にシーネが外れました。〓
5/6(火)に尿バックが外れました。〓


見てくださってありがとうございます。

骨折前までは、51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護していました。 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴、訪問歯科診療、訪問理美容を利用して24H在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりに近い状態です。
寝たきりなので排便は看護師に手伝ってもらってます。
看護師がいない時は、排尿および排便後の処置、紙おむつ・尿パットの交換は私がやっています。
食事は身体を起こせず自分で食べられないので食べさせてあげてます。

なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です〓
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。〓

仙台泉クリニックの医師から2週間に一度、特別指示書が出ているので毎日2回の訪問看護があります。

昨夜は二人して23:00頃に就寝しました。
しかし、夜中に何度か起こされあれして、これしてされました。
さすがに、このままでは徹夜になってしまうと思い、応接間に避難し横になりました。
しばらく寝付けませんでしたが、ウトウトしていたようです。
なんか目覚めてボンヤリしていたら、居間の方で呼んでいる妻の声がかすかに聞こえました。
やれやれ、4:20 頃でした。
妻は幻聴・妄想で眠られなかったようです。
4:40 尿パットの交換をしました。

昨日の水分補給記録は以下のとおりです。

水分補給 100ml × 12回 = 1,200ml
氷 28回 10個で100mlと仮定すると 280ml です。
合計すると 1,480ml ≒ 1.5L

もっと抑えないといけないですね。


5:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


妻の朝食は、やわらかごはん+即席みそ汁(揚げナス)です。
禺画像]
薬を飲ませました。

8:50 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


9:30 自身の歯科診療のため近くの荒巻及川歯科へ行きました。
禺画像]
帰宅は、10:15 でした。
次回は、8/23(土) 9:00 です。

10:30 オシッコの確認したらそれなりに出ていました。
尿パットを交換しました。


10:35 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来ました。
血圧やバイタル測定してくれました。
酸素量は97%でした。OKです。
血圧も心拍数も正常値になりました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
浣腸しお腹のマッサージしてしました。
摘便で硬い塊が10個くらい(げんこつくらい)出たようです。

昼食は、スパゲッティ 明太子カンボナーラです。
禺画像]


続きを読む

[病気]
[介護]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット